ビーバーのお菓子、気になってるけど「どこの取扱店にあるのか分からない…」 そんなふうにモヤモヤして検索してきた方、多いんじゃないでしょうか。
SNSやテレビで紹介されて話題になってるし、お土産でもらってハマった人も多い「ビーバーのお菓子」。 でも、近くのスーパーやコンビニに取扱店がなくてがっかり…ってこと、ありますよね。
結論から言うと、
また、大阪・名古屋・東京・京都・福岡では、ビーバーのお菓子は実店舗で売られてます。
ただし、すべての店舗で常時扱っているわけではないので、確実に手に入れるにはオンラインでの購入が安心。
北陸製菓の公式オンラインショップをはじめ、Amazonや楽天市場など通販でもビーバーのお菓子が取り扱われています。
SNSでは、イオンモール大阪で「石川県応援フェア」のときに見つけたり、名古屋のアルビスというスーパーで限定フレーバーに出会えたというポストもありましよ。
でも都内の大型スーパーではまったく見つからなかったというポストもあり、やっぱり地域や取扱店によって差があるなと実感したんですよね。
この記事では、ビーバーのお菓子が買える場所を「都市別」「取扱店舗別」「通販別」にわけて徹底調査!
白えび・のどぐろ・カレーなどの限定ビーバーもあわせて紹介しています。
どの取扱店にある?通販ならどこで買える?という疑問がこの記事でスッキリ解決するはず。
ビーバーのお菓子が気になってる方は、ぜひこのまま読み進めてみてくださいね!
ビーバーのお菓子はどこで売ってる?取扱店を徹底調査
「ビーバーってどこで売ってるの?」と気になって調べている方、実はこれ、けっこう多いんです。
1970年に北陸製菓から発売されたビーバーは、サクサク食感と日高昆布の旨味が特徴の北陸生まれの揚げあられ。
一度食べるとハマる人が続出するロングセラーのお菓子です。
そんなビーバーは、実は地域や取扱店舗によって取扱い状況がかなりバラつきがあります。
全国展開しているわけではなく、「あるときはある、ないときはない」という“ご当地系スナック”特有の傾向があるんですね。
具体的には、イオンスタイル白山やイオンモール白山など、石川県の取扱店では常時販売されている実績があります。
さらに、三重県のマックスバリュでは「石川県応援フェア」でビーバーを販売したこともあるなど、フェアやイベント時に登場することも多いです。
一方、全国のセブンイレブンでも、「めんたいビーバー」「白えびビーバー」などの地域限定フレーバーが登場する例もあり、旅行や出張中に偶然出会えるチャンスもありますよ。
このように、「販売されている地域・時期・取扱店が限定される傾向にある」のがビーバーの特徴。
だからこそ、見かけたら即買い!が鉄則なんです。
このあとは、大阪・名古屋・東京などエリア別に、実際の取扱店情報を詳しく紹介していきますね!
ビーバーのお菓子取扱店舗:大阪編
大阪でビーバーのお菓子を探しているなら、まずチェックしたいのはイオングループの店舗です。
実際に、大阪府内のイオンモールやマックスバリュでは、期間限定フェアやご当地応援イベントの際にビーバーが販売された実績があります。
「石川県応援フェア」などのポップが出ていたら、狙い目です!
また、セブンイレブンでも地域限定フレーバーの「めんたいビーバー」や「白えびビーバー」が入荷されることがあり、特にJR西日本エリア管轄の駅ナカ店舗での目撃例が報告されています。
ただし、常時販売ではないのがネック。実店舗で探すなら、「酒のおつまみコーナー」や「期間限定コーナー」をこまめにチェックするのがおすすめです。
ちなみに、心斎橋や梅田エリアでは、輸入食品店やカルディでの取り扱い情報もまれに見られるので、通りがかったときに覗いてみるとレアビーバーと出会えるかもしれませんよ。
ビーバーのお菓子取扱店舗:名古屋編
名古屋でビーバーを探している方も多いですが、購入チャンスは意外とあります!
特に注目なのは、北陸に近いエリアならではの展開がある「アルビス」というスーパーマーケット。
実は北陸を中心に店舗を展開しており、名古屋市内の店舗でも定番のビーバーから限定フレーバーまで取り扱いがあるケースがあります。
また、イオンモール名古屋茶屋などの大型店でも、北陸応援フェアなどのイベント中にビーバーが並ぶことがあります。マックスバリュもイオングループなので、要チェックですね!
そのほか、ビーバーは「おつまみ系お菓子」としても人気があるため、お酒売り場近くのスナックコーナーに並ぶこともあります。
名古屋で「なかなか見つからない…」というときは、イベント時期や限定販売に狙いを絞ると効率的。見つけたら、ぜひいくつか買いだめしておくのが◎ですよ。
ビーバーのお菓子取扱店舗:東京編
東京でビーバーを探すなら、実はちょっとコツがいります。
というのも、東京は全国からの輸入・ご当地商品が集まるぶん、「取扱店はあるけど在庫が安定しにくい」という特徴があるんです。
狙い目なのは、イオンモールむさし村山やイオンスタイル品川シーサイドなど、広めの売り場を持つ店舗。
北陸物産展や地域応援フェアの開催時期には、ビーバーが並ぶこともあります。
さらに、カルディや成城石井のようなセレクト食品店では、期間限定でビーバーの入荷実績がありました。ただし、こちらも在庫は流動的なので、見かけたら即ゲットがおすすめです。
ちなみに、東京駅周辺や上野などの駅ナカ土産売り場でも、「白えびビーバー」や「のどぐろビーバー」などの限定品が販売されることがありますよ。
ビーバーのお菓子取扱店舗:京都編
京都でビーバーを探すなら、大型ショッピングモール内のイオン系スーパーが一番の候補です。
例えば、イオンモールKYOTOやマックスバリュ伏見店では、北陸応援企画の一環としてビーバーが並んだ実績があります。
また、観光地に近い土産物店で、ご当地スナックとしてビーバーを取り扱うケースもあり、特に修学旅行シーズンなどには見かけることがあるようです。
そして、見逃せないのがカルディやジュピターなどの輸入食品店。「白えびビーバー」や「カレービーバー」など、変わり種フレーバーがスポットで入荷されることもあるんです。
京都は観光地ゆえ、ちょっと珍しいお菓子が並びやすいエリア。駅ビルやバスターミナル併設の店舗も要チェックです!
ビーバーのお菓子取扱店舗:福岡編
福岡では、JR西日本とのつながりがカギになります!
というのも、北陸製菓×JR西日本のコラボで誕生した「めんたいビーバー」は、福岡を含む九州エリアのセブンイレブンや駅構内売店で販売された実績があるからです。
また、イオンモール福岡やマックスバリュ博多店では、ビーバーが地域応援フェアの一部として並ぶことも。お酒コーナーに紛れていることもあるので、チェックはお忘れなく!
さらに、福岡空港や博多駅構内のお土産ショップでは、「白えびビーバー」などの変わり種フレーバーも出会えるチャンスがあります。
福岡は流通量がそこまで多くないため、見かけたら迷わずゲットしておきたいエリアですね。
イオン・マックスバリュなど量販店での取扱い
ビーバーのお菓子を探すうえで、最も頼りになるのがイオングループです!
イオン・マックスバリュでは、「石川県応援フェア」など地域特集のタイミングでビーバーが並ぶことが多いんです。実際に、イオンスタイル白山やマックスバリュ(三重県)での販売実績もあります。
特に注目なのが、お酒売り場の近くやご当地商品コーナー。ビーバーは「おつまみ系スナック」として認知されているので、そのあたりに陳列されることが多いですよ。
また、イオンネットスーパーでは、65gサイズのビーバーがオンライン販売されているので、近くの店舗にない場合はネット注文もアリです。
イオンは全国に店舗があるので、住んでいる地域にかかわらず入手チャンスがあるのが最大の魅力!とりあえず「イオン行っとこ」ってなりますね。
カルディ・成城石井・北陸物産展など専門系ショップは?
ちょっとレアなビーバーを探したいなら、カルディや成城石井のような食品セレクトショップも狙い目です!
これらの店舗では、期間限定やスポット入荷で「白えびビーバー」「のどぐろビーバー」などの限定フレーバーが登場することがあります。
ただし、在庫状況は日によって違うので、「あったらラッキー」くらいの気持ちで立ち寄るのがちょうどいい感じです。
また、百貨店などで開催される「北陸物産展」や「ご当地フェア」では、北陸製菓のブースが登場することもあり、その際にビーバーがずらっと並ぶことも!
他にも、輸入食品系のジュピターや紀ノ国屋など、やや高級志向のスーパーでも目撃情報があるので、普段行かないお店をのぞいてみるのもおすすめです。
コンビニ(セブン・ファミマ・ローソン)での目撃情報
コンビニでビーバーが買えたら最高ですよね。でも実は、セブンイレブンでの取扱い実績があります!
特に注目なのが、JR西日本とのコラボで登場した「めんたいビーバー」。これは、西日本エリアのセブンイレブンや土産物店限定で販売されていたものなんです。
さらに、北陸地方のセブンでは「白えびビーバー」「カレービーバー」なども取り扱われていたとの報告があり、駅構内の店舗が特に狙い目。
一方で、ファミリーマートやローソンでの取扱い情報は少なく、主要取扱店とは言いづらいのが現状です。
ただし、ごく一部の店舗で地域イベントと連動して販売された例もあるようなので、気になる人はチェックしてみてもいいかも。
普段使いのコンビニでビーバーに出会えたら、それはかなりレアな瞬間。見つけたら迷わずカゴに入れちゃいましょう!
ビーバーお菓子の通販での購入方法【確実に買いたい人向け】
「近くに売ってない…」「限定フレーバーも気になる!」という方におすすめなのが通販での購入です。
ビーバーは一部の通販サイトや公式オンラインショップでも購入可能。実店舗よりも種類が豊富で、地域に関係なく確実に手に入れられるというのが最大の魅力です。
中には、オンライン限定の詰め合わせセットや、ムーミンとコラボしたグッズ付きセットも登場していて、ちょっと特別感も味わえるんですよ。
この章では、北陸製菓の公式オンラインショップから大手通販サイトまで、それぞれの特徴や注意点を分かりやすく紹介していきます!
北陸製菓の公式オンラインショップでの購入方法
確実にビーバーを買いたいなら、北陸製菓の公式オンラインショップが一番安心です。
定番のビーバーはもちろん、白えびビーバー・のどぐろビーバーなどの地域限定フレーバーや、オンライン限定商品まで勢ぞろい!種類の多さはダントツです。
また、ギフト用セットや「ぶち揚げ隊長」グッズが付いた商品など、ちょっと遊び心のある商品もあって見てるだけでも楽しいですよ。
公式ならではの安心感もあり、商品情報もくわしく掲載されています。送料や発送日も明記されているので、事前に確認してから注文できるのもメリット。
「近くで売ってなくて諦めてた…」という方でも、全国どこからでも確実に入手できるルートとしてぜひチェックしてみてください!
Amazon・楽天・の在庫状況
公式以外でビーバーを買いたい場合は、Amazon・楽天市場・Yahooショッピングなどの大手通販サイトも選択肢に入ります。
定番フレーバーを中心に、セット販売やバラ売り、ギフト用など様々なパターンで取り扱われています。価格や送料がショップによって違うので、購入前に比較してみるのがポイント。
ただし、限定フレーバーや新作は在庫切れになりやすく、取り扱い店舗も限られる傾向があります。お目当てがある場合は、こまめな在庫チェックが必要かもしれません。
タイムセールやポイント還元など、お得なキャンペーンを狙えば実店舗より安く買えるケースも。賢く活用して、お得にビーバーをゲットしましょう!
オンラインで買うときの注意点(送料・在庫切れなど)
通販は便利ですが、いくつか注意しておきたいポイントもあります。
まず気をつけたいのが送料。公式ショップでも通販サイトでも、一定金額未満だと送料がかかる場合が多いです。複数まとめ買いして送料を抑えるのがコツ。
また、人気フレーバーはすぐ売り切れることがあるので、こまめに在庫を確認するのがおすすめです。
さらに、販売サイトによっては「発送までに時間がかかる」「ギフト包装ができない」などの違いもあるので、購入前に商品ページをしっかりチェックしましょう。
とはいえ、通販なら全国どこからでも好きなビーバーを手に入れられるのが魅力!事前の確認をして、安心&お得にお買い物してくださいね。
ビーバーお菓子の種類まとめ!定番から限定フレーバーまで
ビーバーといえば「白くてサクサクの昆布味」が定番ですが、実はそれだけじゃないんです。
北陸製菓は、昔ながらの味を大切にしつつも、地域限定や期間限定のフレーバーにも力を入れていて、ラインナップは年々増加中!
定番のものに加えて、白えびビーバー・のどぐろビーバー・カレービーバーなど、ちょっと珍しい味もあって、リピーターも続出しています。
このパートでは、それぞれのフレーバーの特徴や買える場所を詳しく紹介していきます。「どのビーバーにするか迷ってる…」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
定番ビーバーと白えびビーバーの違いは?
まず押さえておきたいのが、定番ビーバーと白えびビーバーの違い。
定番は昆布の旨味がしっかり効いた揚げあられで、サクサク感と塩気のバランスが絶妙!万人受けする味わいで、おつまみにもおやつにもぴったりです。
一方で白えびビーバーは、富山湾産の白えび粉末を使用していて、ふわっと上品な香ばしさが楽しめます。より“ご当地感”を楽しみたい人にはこちらが◎。
「味の濃さ」で選ぶなら定番、「素材の贅沢感」で選ぶなら白えび、って感じですね。
どちらもファンが多く、北陸のお土産売り場や通販での人気商品となっています!
のどぐろ・カレー・限定ビーバーってどこで買える?
ちょっと変わり種が気になる方に人気なのが、「のどぐろビーバー」や「カレービーバー」などの限定系。
のどぐろビーバーは、日本海側の高級魚「のどぐろ」を使用した風味豊かなフレーバーで、お土産用にピッタリな一品。
カレービーバーは、スパイスの効いた味付けで、お酒のお供にも相性抜群なんです!
どちらも、北陸エリア限定・期間限定での販売がメインで、物産展や公式オンラインショップで手に入ることがあります。
また、めんたいビーバーのような地域×企業コラボ品もあるので、「今日はどんなビーバーがあるかな?」って探すのも楽しみの一つですよね。
レアなビーバーを手に入れるコツ
「なかなか近所じゃ売ってない…」「限定ビーバーを全部制覇したい!」という人のために、レアビーバーをゲットするコツをまとめました。
まずはやっぱり北陸製菓の公式オンラインショップを定期的にチェック。
新商品や再入荷情報がいち早く掲載されるので、こまめに見るだけでだいぶ違います。
次に、百貨店や大型スーパーで開催される「北陸フェア」や「物産展」は見逃せません。
そこでしか買えない超限定フレーバーに出会えるチャンスです。
さらにSNSやX(旧Twitter)で「ビーバー 入荷」などのキーワードで検索すると、リアルタイムの取扱情報が拾えるので、試してみると意外な場所で見つかるかも!
ビーバーは一期一会。見かけたときに買っておくのが、ビーバー通のたしなみですよ。
ビーバーのお菓子はどこで売ってる?まとめ
ここまで、ビーバーのお菓子が買える場所や種類、通販情報までまとめてご紹介してきました!
改めてポイントを振り返ると、ビーバーは一部の量販店やコンビニで買えるけれど、店舗や地域によって在庫にばらつきがあるお菓子なんです。
特に狙いたいのは以下のようなお店やタイミングです。
- イオンやマックスバリュ:応援フェアや地域イベントで登場率高め
- セブンイレブン:限定フレーバーが地域販売されることも
- カルディ・成城石井:限定や変わり種がスポット入荷されることあり
- 公式オンラインショップ:確実&種類豊富、限定商品もゲット可能!
とくに限定フレーバーやご当地版を狙いたい方は、通販や物産展を活用するのがいちばん確実です。
「なかなか出会えないからこそ、見つけたときの喜びが大きい」。それもビーバーの魅力のひとつですよね。
ぜひこの情報を参考にして、お気に入りのビーバーを手に入れてみてください!