「せっかくお迎えした、愛しのラブブ。なんだかお部屋でホコリをかぶってる…?」
「気づいたら、太陽の光で自慢の毛並みがちょっぴり色褪せちゃったかも…」
そんな、ちょっぴり切ない気持ちになったこと、ありませんか?
見ているだけで私たちをハッピーにしてくれるラブブだからこそ、いつまでもキラキラした一番かわいい姿で、そばにいてほしいですよね。
結論から言うと、大切なのは「光・湿気・ホコリ」を上手にコントロールすること。この3つの愛情を注ぐだけで、ラブブの可愛さは、もっと、ずっと、長持ちするんです。
この記事では、たくさんのラブブと暮らす私が、実際に試して効果があった「“うちの子”を世界一かわいく見せる飾り方」と「いつまでも綺麗でいてもらうための保管方法」を、たっぷりご紹介しますね。
「これからラブブをお迎えしたい!」というあなたは、先にこちらの記事もチェックしてみて。
ラブブはどこで買える?実店舗や通販サイトなど市販状況を徹底調査
“うちの子”が輝き出す!今日からできる、おしゃれな飾り方アイデア
ただ並べるだけじゃもったいない! ちょっとした工夫で、あなたのラブブはもっともっと輝き出します 。誰かに自慢したくなるような、素敵なディスプレイのコツ、教えちゃいますね。
1. 透明ケースで、あなただけの「小さな世界」を創る
ホコリや汚れから守ってくれるだけじゃないのが、アクリルケースのすごいところ。
100円ショップや無印良品で手に入るシンプルなケースに、ドライフラワーやお気に入りのポストカードをそっと添えるだけで、そこはもう、あなただけの特別なギャラリーに早変わり。
季節ごとに背景を変えてあげるのも、ラブブとの暮らしがもっと楽しくなるアイデアですよ。
2. 本やボックスを使って、ステージに立体感をプラス
みんなを同じ高さに並べるのも可愛いけど、少しだけ変化をつけてみませんか?
お気に入りの洋書や、かわいいお菓子の箱をステージにして、少しだけ段差をつけてあげるんです。
それだけで、まるでアイドルグループの決めポーズみたいに、一体一体の表情がぐっと引き立って、生き生きして見えませんか?
3. 間接照明の魔法で、ドラマティックに照らし出す
夜、お部屋の電気を消した後に、そっとラブブを照らす小さな光…。
熱くならないLEDのフェアリーライトや、キャンドル風ライトを使えば、ぬいぐるみを傷める心配もなく、幻想的な雰囲気を演出できます。
真っ白な光よりも、少しオレンジがかった温かみのある光を選ぶのが、リラックスできる空間を作るプロのテクニックです。
いつまでも初めて出会った日のままで!ラブブを長持ちさせる保管方法!
お迎えした日の、あのふわふわの手触り。鮮やかな色合い。できることなら、ずっとこのままでいてほしいですよね。ここでは、ラブブを傷つけずに、美しさをキープするための、とっておきの保管方法をお伝えします。
1. ホコリと湿気は、美しさの大敵!ケースと乾燥剤で徹底ガード
むき出しで飾るなら、週に一度はエアダスターでシュッとホコリを吹き飛ばしたり、柔らかいメイクブラシで優しく撫でてあげるのがおすすめ。
ケースに入れる場合は、隅っこにシリカゲル(お菓子の袋に入ってるアレです!)を一つ入れておくだけで、湿気から守ってあげられますよ。
2. ふわふわの毛並みをキープする、魔法のブラッシング
なんだか毛並みがぺたんこになってきちゃったな…と感じたら、それはケアのサイン。
使い古しの柔らかい歯ブラシや、チーク用のブラシで、毛の流れに沿って優しく、優しく、ブラッシングしてあげてください。
静電気防止スプレーを少しだけ吹きかけてからブラッシングすると、驚くほどふわっふわの手触りが復活します。
3. ラブブにも衣替えを!季節ごとのコンディションチェック
ずっと同じ場所に飾りっぱなしは、実はラブブにとって少し過酷な環境かも。
季節の変わり目に、一度ケースから出して、風通しの良い日陰で「深呼吸」させてあげましょう。
もし、しばらくお休みさせる子がいたら、ぎゅうぎゅう詰めの箱ではなく、通気性の良い布袋などに入れて、ゆったりと保管してあげるのが愛情です。
【Q&A】ラブブとの暮らしをもっと楽しむためのヒント
ラブブを飾ったり、お手入れしたりする上での、よくある質問をまとめてみました。これで、あなたのラブブライフの悩みもスッキリ解決です!
Q1. 窓際に飾りたいけど、日焼けが心配…どうすればいい?
A. わかります、その気持ち!でも、大丈夫。窓にUVカット機能のあるフィルムを貼ったり、レースのカーテンを一枚引いてあげるだけで、日焼けのリスクはぐっと減らせますよ。直射日光だけは避けてあげてくださいね。
Q2. ちょっと汚れちゃった!お洗濯はできる?
A. 基本的に、ぬいぐるみのお洗濯はNGです。型崩れや色落ちの原因になってしまいます。乾いた布でポンポンと優しく叩くように拭くのが基本。どうしても落ちない汚れは、綿棒の先を少しだけ湿らせて、汚れた部分だけをトントンと、ピンポイントで攻撃するのがコツです。
Q3. なんだかカビ臭いかも…そんな時のレスキュー法は?
A. まずは慌てずに、風通しの良い日陰で一日、ゆっくりと外の空気を吸わせてあげてください。それでも匂いが気になる場合は、ジップロックなどの密閉できる袋に、ラブブと重曹を一緒に入れて一晩おいてみて。重曹が嫌な匂いを吸い取ってくれますよ。
まとめ:ラブブの飾り方・保管方法!大切なのは「愛情」でした
おしゃれな飾り方や、長持ちさせる保管方法をたくさんご紹介してきましたが、一番大切なのは、やっぱり「丁寧に、愛情を込めて接してあげること」です。
ホコリを優しく払ってあげたり、時々飾る場所を変えてみたり…。
そんな、あなたの日々のちょっとした気遣いこそが、ラブブを一番輝かせる、最高のスパイスになるんです。
この記事を参考に、あなたと、あなたの大切な“うちの子”との毎日が、もっともっとハッピーになりますように!