「メッツライチ、めっちゃ好きなのに売ってないんだけど…」って思ったことありませんか?
暑い日やリフレッシュしたいときにピッタリな、あの爽快ライチ炭酸。
なのに、スーパーにもコンビニにも置いてなくて、探し回ったあげく「もう販売終了したの?」って不安になった人も多いはず。
そこで調べてみたら、答えがわかりました!
・キリンの自動販売機専用商品として、現在も流通しています。
ただし、取り扱いのある自販機が少なかったり、場所がわかりにくいので「売ってない」と感じる人が多いんです。
実際に調査したところ…
一般的なコンビニやスーパーではほぼ売っていない
ネット通販(Amazon・楽天)ではケース販売されている
自販機の検索にはアプリ「Tappiness」が便利(※2025年5月終了予定)
「体に悪い」「太る」などの噂もあるけど、成分は炭酸飲料の中では一般的なレベル
こういった情報が分かってきました!
この記事では、
「そもそも今でも売ってるのか?」
「ネットと自販機、どっちが確実?」
「成分や健康面の心配はどうなのか?」
などなど、知っておきたいリアルな情報をわかりやすくまとめています!
メッツライチをもう一度楽しみたい人、効率よく探したい人はぜひ参考にしてみてくださいね。
- メッツライチの売ってる場所を調査①コンビニで売ってる?
- メッツライチの売ってる場所を調査②スーパーやドラッグストアでの販売状況は?
- メッツライチの売ってる場所調査③ネット通販で買える?
- メッツライチの売ってる場所:自動販売機限定!キリン系自販機の探し方
- メッツライチが売ってない?販売終了の噂について
- 地域限定・期間限定の可能性はある?
- 販売店が少ない理由と再販の可能性について
- メッツライチは体に悪い?太る?成分とカロリーから検証してみた
- メッツライチを確実に買う方法とおすすめ購入ルート
- メッツライチの最安値は?楽天とAmazonはどっちが安い?
- 📌 こんな人におすすめ
- メッツライチの口コミまとめ:うまい?まずい?
- メッツライチの売ってる場所についてまとめ
メッツライチの売ってる場所を調査①コンビニで売ってる?
メッツライチは、基本的には自動販売機専用の商品であり、コンビニでは売っていないのが実情です。
ただし、オンラインの「コンビニ系ショップ」では販売されているケースもあり、少しややこしい流通になっています。
メッツライチは、キリンが販売している爽快なライチ風味の炭酸飲料です。
容量は480mlのペットボトルタイプで、価格はおおよそ160円。
清涼感のある味わいで、特に暑い季節に飲みたくなる1本ですよね。
このメッツライチ、街中のコンビニで買えるのか?が気になって調査してみたんですが、結論から言うと一般的なコンビニでは基本的に売っていません。
なぜなら、キリン公式によると、メッツライチ(480ml)は「自動販売機専用商品」と明記されているんです。
つまり、セブンイレブンやファミマ、ローソンといった大手コンビニでは、通常の棚に並ぶことはあまりないということですね。
自販機専用品と聞くと、たしかにコンビニで見かけた記憶がないのも納得です。
とはいえ、「ポケットコンビニ」や「ドリンクコンビニ楽天市場店」など、“コンビニ”という名前のついたオンラインショップでは取り扱いがあります。
Yahoo!ショッピングでも「ポケットコンビニ ヤフー店」で販売されており、オンライン購入はわりと手軽にできます。
このように、ネット上の「コンビニっぽいショップ」では買えるので、少しややこしい印象を受けますが、実店舗のコンビニでは基本的に買えないというのが事実です。
SNSでも「セブンで買った」といった投稿を見かけることはあるんですが、これはごく一部の店舗限定だったり、過去に一時的に並んでいた可能性が高そうです。
個人的には、「コンビニで買えるかも」と期待して探すより、最初から自販機やネットショップで狙った方が確実だと感じました。
押さえておきたいポイント
まとめると、メッツライチは基本的に自動販売機専用で、コンビニではほぼ売っていません。
でも、オンラインのコンビニ風ショップなら購入可能なので、手に入れる方法がまったくないわけではないですね。
メッツライチの売ってる場所を調査②スーパーやドラッグストアでの販売状況は?
メッツライチ(480mlペットボトル)は、スーパーやドラッグストアの店頭では基本的に販売されていません。
その理由は明確で、キリン公式が「自動販売機専用商品」と明記しているからです。
たしかに、イオンやイトーヨーカドーなどのスーパーマーケットでは多くの飲料が並んでいますし、マツモトキヨシやウエルシアなどのドラッグストアもドリンクコーナーは充実しています。
でも、調べた限り、メッツライチが実際に陳列されているという確かな情報は見つかりませんでした。
一方で、Yahoo!ショッピングなどではメッツライチの取り扱いがあります。
とはいえこれは、ケース販売や業務用の流通品、あるいは別サイズの限定商品であることもあるので注意が必要です。
見た目には「スーパーで売ってそう」な雰囲気のペットボトルですが、実態としてはコンビニやスーパーの棚に並ぶ商品ではないんですよね。
正直、店頭で探し回るよりも、自販機で見つけるか、ネットでケース買いする方が手っ取り早いと感じました。
スーパーやドラッグストアでメッツライチを見つけるのは、ほぼ期待できないと思っておいた方がよさそうです。
メッツライチの売ってる場所調査③ネット通販で買える?
メッツライチはAmazonや楽天などのネット通販で確実に購入できます。
むしろ、メッツライチを探しているならネットが一番手っ取り早くて確実なんじゃないかと思うくらい、充実した販売状況です。
Amazonや楽天市場で「メッツライチ」と検索すると、すぐに商品がズラリと並びます。
多くの場合は24本入りのケース販売が中心で、まとめ買い向けの商品として展開されているようです。
法人や業務用のニーズにも対応している感じですが、もちろん個人での購入もOK。
送料込みかどうかや、ポイント還元率なども比較しやすいので、自販機で1本ずつ買うよりコスパがいいケースも多いです。
近くのスーパーやコンビニでメッツライチが見つからない場合でも、ネットなら確実に手に入るのが本当にありがたいですね。
しかも、自宅まで届けてくれるので、重たい飲料をわざわざ運ばなくて済むのも大きなメリット。
これは特にまとめ買いしたい人にとっては、かなり助かるポイントじゃないでしょうか。
メッツライチを手っ取り早く確実に買いたいなら、Amazonや楽天などのネット通販がベストな選択肢です。
メッツライチの売ってる場所:自動販売機限定!キリン系自販機の探し方
メッツライチ(480mlペットボトル)は自動販売機限定商品であることがキリンの公式に明記されています。
これはキリンの製品情報ページでもハッキリと確認できる内容で、コンビニやスーパーで見かけない最大の理由でもあります。
実際、「どこにも売ってない」と感じていた人も、自販機限定と知ると納得するんじゃないでしょうか。
以前はキリン公式の自販機検索アプリ「Tappiness(タピネス)」を使えば、近くのキリン系自販機がすぐに探せて便利だったんですが、このサービスは2025年5月26日で終了予定となっています。
そのため、今後は「Tappinessが使えない」ことを前提に、別の探し方を知っておく必要があります。
現時点では、Googleマップや一般的な自動販売機検索アプリを使って探すのが現実的です。
アプリによっては、自販機の設置場所がアイコンで表示されたり、他のユーザーが写真や情報を投稿してくれていることもあります。
また、キリンの自販機はロゴやデザインに特徴があるので、街中でそれっぽい自販機を見かけたらちょっと立ち止まってチェックしてみるのもアリですね。
メッツライチを確実に手に入れたいなら、自販機での購入が現時点では最も確実な方法です。
ネット通販という手もありますが、1本単位で手軽に買いたいなら、やっぱり街中のキリン系自販機を上手く活用していくのが一番だと思います。
メッツライチが売ってない?販売終了の噂について
メッツライチは販売終了しておらず、現在も自動販売機や一部ネット通販で購入可能です。
ただし「売ってない」「どこにも見つからない」と感じる人が多いのは事実で、その背景には明確な理由があります。
まず大きな理由として、メッツライチ(480mlペットボトル)はキリンの自動販売機専用商品であることが挙げられます。
そのため、コンビニやスーパー、ドラッグストアなど、一般的な小売店ではまず見つかりません。
しかも、自販機ならどこでも買えるかというと、そうでもないんです。
自動販売機の品揃えは、設置場所やオペレーターの判断によって変わるので、メッツライチを扱っていない自販機も少なくありません。
さらに季節や需要の影響で、一時的にラインナップから外れているケースもあるようです。
こうした複数の要素が重なって、「どこ探しても売ってない…」と感じる人が増えているのかもしれません。
実際、Amazon Japanの商品ページには、「メーカーにより製造中止になりました:いいえ」と明記されており、製造は続いていることが分かります。
さらに、キリン公式サイトの「出荷終了商品一覧」をチェックしても、メッツライチの名前は掲載されていません。
こうした点から見ても、現時点では終売の事実はなく、販売は継続中だと考えられます。
ただし、飲料系の商品って突然パッケージが変わったり、期間限定で出荷が止まったりすることもありますよね。
そのため、特定のサイズやシリーズが販売終了になる可能性はゼロではありません。
不安な場合は、キリンの公式サイトやお客様相談室などで直接確認してみるのが確実です。
情報が古くなっていることもあるので、最新の状況をしっかり押さえておくのが安心ですね。
メッツライチは販売終了ではありませんが、売ってる場所がかなり限られているため、“見かけない=終売”と誤解されやすい状況になっているんですね。
探すのに苦労するくらいなら、最初から自販機やネット通販に絞って探した方が圧倒的に効率的だと感じました。
地域限定・期間限定の可能性はある?
現時点で、メッツライチが地域限定や期間限定で販売されているという公式な情報はありません。
つまり、特定の地域だけで買えるとか、今だけの期間限定商品というわけではないんです。
実際、過去の情報をさかのぼってみると、2015年には全国で発売された記録があり、2016年にはリニューアルされて再登場しています。
こうした経緯から見ても、メッツライチは基本的に全国展開されてきた製品だと考えられます。
一方で、楽天市場の商品ページなどでは「期間限定」の文言がついているケースもありますが、これは出品者が行っているキャンペーンや在庫処分の意味である可能性が高いです。
いわゆる公式な「限定販売」ではないので、誤解しないようにしたいですね。
とはいえ、飲料業界ではよくある話ですが、時期によって流通量が減ったり、店舗の判断で取り扱いが変わることは十分にあります。
その結果、「今はどこにも売ってないから、もしかして地域限定?」と感じる人が出てくるのも無理はないなと思います。
メッツライチは全国向けに展開されている製品ですが、販売場所が限られているため“限定っぽく”感じることがあるだけです。
今後、プロモーションの一環で本当に地域限定・期間限定展開がされる可能性もゼロではありませんが、現時点では誰でも購入できる商品として流通していると考えてOKです。
販売店が少ない理由と再販の可能性について
メッツライチの販売店が少ない最大の理由は、「自動販売機専用商品」として流通が限定されているからです。
これはキリンが明確に打ち出している販売戦略で、あえてコンビニやスーパーでは扱わず、自販機に集中させていると考えられます。
自販機販売に絞ることで、ターゲットとなる顧客層へピンポイントで届けやすくなり、在庫管理や配送コストの面でも効率的なんでしょうね。
でもその分、一般消費者からすると「どこにも売ってない!」と感じやすくなるのは正直なところ。
これがまさに、販売店が少ないと感じる根本的な理由なんです。
では、今後もっと手に入りやすくなる可能性はあるのか?というと、再販や販路拡大の可能性はゼロではありません。
実際、SNS上では「久々に見つけた!」「メッツライチうまい」などの投稿が今でも散見されており、根強いファンや需要が存在していることがわかります。
こうしたユーザーの声が高まれば、キリンが戦略を見直して、コンビニやスーパーなどでの再販につながる可能性もあると思います。
現時点では再販の公式情報は出ていませんが、商品自体への関心はまだまだ健在なので、今後の展開にちょっと期待したいところです。
メッツライチは体に悪い?太る?成分とカロリーから検証してみた
メッツライチは「飲みすぎなければ問題ない」レベルの炭酸飲料です。
確かに一部では「体に悪い」「太る」といった意見もありますが、その背景には成分表示や甘味料への誤解があるように感じました。
まず、メッツライチのカロリーは100mlあたり40kcal、炭水化物(=ほぼ糖質)は10g。
つまり1本(480ml)を飲むと、カロリーは約192kcal・糖質は48gほどになります。
成分表には、果糖ぶどう糖液糖や砂糖が使用されていることも明記されており、完全な「糖質ゼロ」ではありません。
ただ、これは炭酸飲料としては一般的な範囲で、特別に高カロリーというわけではありません。
メッツライチとビタミン炭酸マッチの栄養成分比較 (100mlあたり)
栄養成分 | メッツライチ (キリン公式) | ビタミン炭酸マッチ (代表値) |
---|---|---|
エネルギー | 40kcal | 39kcal |
炭水化物 | 10g | 9.8g |
糖質 | (含まれる) | 9.8g |
ビタミンB6 | – | 1.3mg |
ナイアシン | – | 4.0mg |
ビタミンC | – | 70mg |
その他 | アセスルファムK、スクラロース | カフェイン、各種ミネラル |
甘味料としてはアセスルファムK、スクラロースなどの人工甘味料が使われています。
このあたりが「体に悪い飲み物ランキング」に挙げられる理由のひとつかもしれませんが、安全性については各国で認可されており、通常の摂取量であれば大きな問題はないとされています。
また、一部の販売者が「カロリーゼロ」「糖類ゼロ」と記載しているケースもありますが、これは食品表示基準に基づいた表記で、完全にゼロという意味ではないことにも注意が必要です。
こうした点をふまえると、メッツライチは“体に悪い”と断定するような飲み物ではなく、むしろ普通の炭酸飲料と同じ感覚で楽しめるものだと思います。
太る・体に悪いかどうかは、飲み方次第。
たとえば食事の一部としてたまに楽しむ程度であれば、特に気にする必要はないと感じました。
重要なのは、飲みすぎず、日々の食生活全体とのバランスをとること。
その上で、自分にとって無理のない範囲で楽しむなら、メッツライチは十分アリな選択肢です!
メッツライチを確実に買う方法とおすすめ購入ルート
メッツライチを確実に手に入れたいなら、自動販売機かネット通販を活用するのが最も確実な方法です。
「近くの自販機では見つからない…」「探すのが面倒…」という声も多い中、どうすれば効率よく手に入るのかを紹介していきます。
キリンの自販機検索アプリ「Tappiness」はまもなく終了
以前は、キリン公式の自動販売機検索アプリ「Tappiness(タピネス)」が使われていました。
LINEと連携し、Bluetoothと位置情報をオンにするだけで近くの対応自販機を検出し、ポイントが貯まるなど便利な機能がありました。
15ポイント貯めると、好きなドリンクと交換できるチケットがもらえたり、それをLINEの友達にプレゼントできる仕組みもあって、かなりお得感がありました。
ただしこのTappinessは、2025年5月26日でサービス終了が決定しています。
ポイントの付与はすでに2025年2月26日で停止済みとなっているため、今から新規で使うのは現実的ではありません。
もし過去に利用していた方でチケットが残っていれば、有効期限内に使っておくのが良さそうですね。
自販機が難しいなら、ネット通販が最も手堅いルート!
自動販売機での入手が難しい場合は、楽天市場やAmazonなどの通販サイトを活用するのが一番確実です。
どちらも「メッツライチ」と検索するだけで、ケース単位での商品がすぐに見つかります。
「探し回る時間がもったいない」「まとめ買いしたい」「重い荷物を運びたくない」そんな人にはぴったりの選択肢です。
メッツライチの最安値は?楽天とAmazonはどっちが安い?
夏にぴったりの爽快ドリンク「キリン メッツ ライチ」。炭酸の刺激とライチの香りがクセになる1本ですよね!
でも…気になるのは「どこで買うのが一番お得なの?」というところ。今回は、楽天市場とAmazonで実際に価格を調査して、本当に安いのはどちらか?徹底比較してみました!
🛒 楽天市場の価格は?
-
✅ 価格:3,100円(税込)
-
✅ 送料:無料
-
✅ 販売ショップ:逸酒創伝 楽天市場店
-
✅ 1本あたり価格:約129円
📦 送料無料&ポイント還元あり!
楽天会員なら、エントリー&お買い物マラソンなどでポイントもザクザク貯まるのが魅力です。
📦 Amazonの価格は?
-
✅ 価格:3,140円(税込)
-
✅ 送料:無料(※出品者「逸酒創伝」が配送料無料で設定)
-
✅ 販売元/出荷元:逸酒創伝(出品者)
-
✅ 1本あたり価格:約131円
🛍️ Amazonでも送料無料ですが、楽天の方がわずかに安いという結果に。
✅ 結論:最安値は【楽天市場】!
比較項目 | 楽天市場 | Amazon |
---|---|---|
総額(送料込) | ✅ 3,100円 | 3,140円 |
1本あたり | 約129円 | 約131円 |
最安ショップ | 逸酒創伝 楽天市場店 | 出品者:逸酒創伝 |
✅ 価格重視なら楽天が40円お得!
同じ「逸酒創伝」からの発送なので、安心してどちらでも購入できますが、少しでも安く買いたい人には楽天がおすすめです!
📌 こんな人におすすめ
-
まとめ買いでコスパを重視したい人
-
爽快な炭酸ドリンクを常備したい人
-
ポイントを活用してお得に買い物したい楽天ユーザー
メッツライチの口コミまとめ:うまい?まずい?
正直、メッツライチって隠れファン多すぎません? SNSをのぞいてみると、想像以上に「メッツライチ愛」が溢れててビックリしました。
「飲み物史上一番好き」って、そこまで!?
まず目に飛び込んできたのがこの投稿:
バディカ野田店には
自分が飲み物史上1番好きなメッツライチがあるんです。しかも120円!!
最高です。— 長谷川 奨| セイビーとバディカダイレクト (@ShoHase_seibii) November 22, 2024
飲み物史上1番って…愛が重い!(笑) でもその気持ち、めちゃくちゃ分かるんですよね。
この人にとって、バディカ野田店はまさに“聖地”なんでしょう。
120円で「史上最高」を買えるって、幸せすぎます。
「二、三日に一回の楽しみ」って完全にルーティン化してるやん
今の楽しみ二、三日に一回メッツのライチ飲むこと pic.twitter.com/BmiJUPLIQv
— ぽい© (@P819_) February 16, 2025
もうこれは“習慣”というより生きる楽しみの一部。
定期的に炭酸でリフレッシュしたい人には、あの爽快感はたまらないんだろうな〜と。
それにしても、「今の楽しみ」って言い切るくらいの存在感、すごい。
「炭酸エグくて好き」←それがいい!
これ美味くて好き、でもメッツライチの方が炭酸エグくて好き pic.twitter.com/jo8zpu5QVG
— yukky (@yukky_AMAGAMI) March 13, 2025
ガツンとくる強炭酸がクセになるんですね! 優しい味のドリンクもいいけど、時にはこういう刺激が欲しくなる。
「エグい」と言いながら好きって、まさにツンデレ系ドリンク(笑)
「バリ美味い」って、感情ダダ漏れ
久しぶりにメッツライチ飲んだけどバリ美味い。
— 宙希(ユーキ) (@PLASTICLABEL05) June 30, 2024
久々に飲んで「やっぱこれだわ」ってなる感覚、超共感。
こういう口コミを見ると、飲みたくなってくるんですよね。
人の「美味い」は感染力ある!
風呂上がりに牛乳じゃなくメッツライチって最高の裏切り
風呂上がりの牛乳と言いたいけど売り切れなので炭酸のメッツライチを飲む pic.twitter.com/Q9dOHDtSHR
— 🦐えび丸🐾 (@osamu509) January 5, 2025
ちょっと待って…牛乳→メッツライチって、爽快度が一気にMAXじゃないですか? むしろ風呂上がりにこそ合いそう。
さっぱりしてて一気に整いそう! この切り替え、むしろ大正解だった説ある。
走ったあとに飲むメッツライチが、沁みる
臀部、太もも裏の痛みが消えず、念の為1週間のランオフ。
からのラン再開。
3日目。
痛みはあるが走れなくはない。
潜在的に左足を庇いかねない微妙な痛み。
梨状筋ストレッチで一定の改善傾向があったので様子見。
で、メッツのライチ強炭酸♫
今のところ一番好み!#飛鳥ハーフ#東北みやぎ復興 pic.twitter.com/Tsm1IK3dje— まさふみ tik🐈⬛🐾ランオフお試し中@ 郡山シティーマラソン (@_tik_) August 4, 2024
この流れ、もう完全に「自分へのごほうび炭酸」じゃん。
ランニング後の疲れた身体に、シュワーっと染み渡るあの炭酸…。
分かる、これはもうスポドリよりメッツライチ派になるのも納得です。
メッツライチは、ただの炭酸じゃない。
こうして口コミを見ていると、メッツライチって「生活のごほうび」的存在になってる人が多いんですよね。
誰かにとっては仕事帰りの癒しであり、 誰かにとってはスポーツ後のルーティンであり、 誰かにとっては「飲み物史上No.1」。
まずいっていう口コミはありませんでした。
それだけ愛されてるのに、自販機でしかなかなか見つからないというのがまた切ない…。
だからこそ、見つけたときの喜びもひとしおなんですよね。
探しても見つからないときは、楽天やAmazonでサクッと確保するのが安心。
「また飲みたいのに売ってない…」というストレスからも解放されるので、本気で好きな人はまとめ買いもアリかもしれません。
メッツライチの売ってる場所についてまとめ
メッツライチの売ってる場所を中心に、どこで買えるのか、どうやって手に入れるのが便利なのかをわかりやすくまとめました! リアルで探す派もネットで買いたい派も、ぜひ参考にしてみてください。
まず、480mlペットボトルのメッツライチを確実にゲットしたいなら、キリンの自動販売機をチェックするのがいちばん手っ取り早いです。
街でキリンの自販機を見つけたときは、思わず確認したくなるレベルで売ってることが多いんですよね。
ただ、メッツライチ売ってる場所が近くにないって人もいると思います。
そんな時は、Amazonや楽天市場などの通販サイトがかなり便利! 価格や送料も比較できるし、ケース買いもできて、自宅まで届けてもらえるのはありがたいですよね。
ちなみに以前は、キリンの自動販売機を探せる「Tappiness(タピネス)」という公式アプリがあったんですが、2025年5月でサービス終了が決定しています。
今後はGoogleマップや汎用の自販機検索アプリを使って、メッツライチが売ってる場所を探すのが現実的になりそうです。
あと、健康面もちょっと気になるところ。
メッツライチは炭酸飲料なので、糖質やカロリー、人工甘味料についてもチェックしながら、適量で楽しむのがベターです。
ガブ飲みじゃなく、たまに飲むくらいがちょうどいい満足感かもしれません!